中古住宅築30年を後悔せずに買うには?戸建て購入時の注意点を解説

築30年の中古住宅を買おうか悩んでいるけど後悔したくない...

結婚や出産、老後の生活など、ライフスタイルに合わせて住宅を買う人も多いと思います。

最近では値段の高い新築より、中古住宅を選択する人が増えています。

中古住宅には新築にはない魅力がありますが、購入には注意も必要です。

築30年の中古住宅ってあと何年住めるんだろう?

どんなことに注意して買えばいいんだろう?

こんな疑問に答えるべく、この記事では築30年の戸建てを後悔せずに買う方法を解説していきます。

中古住宅を買おうか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください!

築30年戸建てに資産価値はあるか?

住宅の価値は一般的に30年と言われています。

これは日本の場合で、欧米では70年~140年と日本に比べてかなり長くなっています。

日本の住宅が耐久性に乏しいからではありません。

日本では築年数が古くなると、取り壊して新しく建て替える文化が根付いているからです。

これに対し欧米では、築年数が古くてもきちんと手入れしていれば資産価値は下がらないという考え方があります。

そのため、欧米では古い住宅が数多く取り引きされています。

では、日本の住宅の資産価値は具体的にどのように決められているのでしょうか?

住宅の寿命の考え方

住宅の寿命を表す言葉に、「耐用年数」と「寿命」があります。

耐用年数とは法律で定められた、資産として価値のある期間のことです。

下記に住宅の耐用年数をまとめました。

  • 木骨モルタル 20年
  • 木造、合成樹脂 22年
  • レンガ、石造、ブロック造 38年
  • 鉄骨鉄筋コンクリート 47年

要するに木造の戸建ての場合、不動産としての価値は22年でなくなるということです。

しかし、これはその住宅に住めなくなるということではありません。

実際に何年住めるかを表す住宅の「寿命」は、使われ方やメンテナンスの仕方で大きく変わります。

木造でも、50年以上住める住宅は多く存在します。

住宅の寿命は耐用年数より長い場合がほとんどなのです。

築30年戸建て購入のメリット

それでは、築30年の戸建てを買うとどのようなメリットがあるのでしょうか?

先ほど紹介したように、不動産としての資産価値はほとんど残っていないかもしれません。

しかしながら、魅力的なメリットがいくつかあります。

・価格が安い

新築に比べ安く購入できることは、大きなメリットと言えるでしょう。

・資産価値が落ちることがない

築30年の戸建ては購入の時点で資産価値がほぼないことが多いので、これ以上落ちることはありません。

価値が落ちたらどうしようと悩む必要がないということです。

逆に、景気がよくなったり住宅のある街の価値が上がったりすると土地価格が上がり、住宅の資産価値が上がる可能性もあります。

・実物を見て購入できる

建物の状態や広さ、間取りなどを実際に見て購入できるのは大きなメリットです。

日当たりや騒音なども、しっかりチェックしてから決めることができます。

・希望のエリアで住宅を見つけやすい

築30年の戸建ての場合、建物代0円で土地代だけが掛かることが多いので、新築では諦めざるを得ないエリアで購入できる可能性もあります。

築30年戸建て購入のデメリット

築30年の戸建てを購入するデメリットについても見て行きましょう。

デメリットをしっかりと把握してから、購入を決めることが大切です。

・建物の劣化リスクが高い

建物は古いほど劣化しやすいので、築30年経つ住宅は劣化リスクが高いと言えます。

外壁の状態や雨漏りなど、購入前にきちんとチェックしたいですね。

・耐震性が低い可能性がある

築30年の住宅ということは、1990年代に建てられたということ。

1981年の建築基準法改正による新耐震基準が適用されているので、旧耐震基準の住宅より耐震性は高いかもしれません。

しかしながら、築数の経過により耐震性が建築当初より低くなっていることは十分に考えられます。

・修繕箇所が見つかる可能性がある

中古住宅の場合、購入後に想定外の修繕箇所が見つかる場合があります。

パッと見ただけでは分かりにくい部分の劣化が進んでいることがあるからです。

劣化部分は、しっかりチェックしてから購入したいですね。

・住宅ローンの審査が厳しい

築30年の戸建てには不動産としての価値がほとんど残っていないので、どうしても住宅ローンの担保価値が低くなってしまいます。

そのため、住宅ローンの審査が厳しくなる可能性があります。

築30年戸建て購入は住み心地を重視

昨今の古民家ブームで、古い家に住むことに興味のある人が増えています。

古い家には新築と違った趣や魅力があります。

しかしながら、築30年の戸建てには先ほど紹介したようなデメリットがあるのも事実です。

住宅で大事なのは、やはり何と言っても住み心地です。

毎日帰る場所だけに、安心してくつろげる空間にしたいですよね。

家族がいるなら家族それぞれの意見も聞いて、本当にこの住宅で快適に暮らしていけるか考えてみましょう。

購入前に、劣化箇所なども入念に確認することをおすすめします。

安心して暮らせるかチェックする

その住宅に安心して暮らせるかどうかには、いくつかのチェックポイントがあります。

・建物の状態を確認する

外壁や水回り、雨漏りの有無など建物の状態をしっかりと確認しておきましょう。

どの程度の古さや劣化なら許容できるかは人によると思いますが、自分が安心して住めるかどうか想像してみてください。

・シロアリ被害や腐食

外から見た建物の状態が良くても、中はボロボロだったというケースもあります。

床下や屋根裏をチェックし、シロアリの被害や腐食がないか確認しましょう。

・耐震診断を受ける

耐震性に不安がある場合は、専門家による耐震診断を受けることもできます。

木造住宅の場合、およそ12万円~25万円ほどの費用が掛かります。

・メンテナンスの履歴を確認する

これまでにどんな修繕がされているか、確認しましょう。

リフォームする場合には大切な情報となります。

・リフォームする場合は予測をつけておく

リフォームを検討している場合はどこをどう修繕するか、ある程度検討をつけておきましょう。

購入後に想定外のリフォーム箇所が多数出てこないように、しっかりとチェックしてください。

リフォームの検討

中古住宅にそのまま住むことももちろんできますが、住み心地のいい空間を手に入れるためにリフォームを検討するのもおすすめです。

ファッションや髪形などのように、住宅で自分らしさを表現する人は多くいます。

壁紙や床材を自分好みのデザインにするなど、考えただけでもワクワクしますよね。

新築を買うのに比べ、中古住宅のほうが理想の部屋を安く造ることができます。

単純にリフォーム済みのきれいな住宅の方が、住み心地がいいという人も多いでしょう。

もちろん費用面や家族構成など考えるべきことはたくさんありますが、それらも全て含めた上で検討してみてはいかがでしょうか。

住宅診断を受ける

住宅診断(ホームインスペクション)とは、住宅診断士などの専門家が住宅のコンディションを確認しアドバイスしてくれるサービスです。

具体的には、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期と費用などを教えてくれます。

もちろん住宅の購入前に自分の目で実際に確かめると思いますが、素人では分からないこともあるものです。

専門家に診断をお願いすることで、購入後も安心して住むことができます。

住宅診断にはおよそ5~7万円ほどの費用が掛かります。

診断の結果その住宅を買わないことにした場合、住宅診断の費用は戻ってこないので、診断を受けるかどうかは個人の判断となります。

不具合のある住宅を購入しないために、検討してみるのもいいかもしれません。

契約不適合責任の有無を確認する

契約不適合責任とは、購入した住宅が契約内容に不適合の場合、売り主が責任を負うというものです。

住宅の売買にはこの契約不適合責任が備わっているのですが、築30年以上の住宅だと免責になっている場合もあるので確認が必要です。

契約不適合責任が備わっていることだけでなく、適用される期間もしっかりとチェックしておきましょう。

中古住宅では雨漏りやシロアリなどのトラブルが多いため、あとから売り主と揉めないためにも確認は必須です。

築30年戸建ての建て替えはもったいない

築30年の戸建てを購入した場合、建て替えを検討することもあるかもしれません。

建て替えかリフォームかで迷うこともあるでしょう。

建物の状態やこれからどのくらいその家に住み続けるかにもよりますが、希望箇所の内装や設備を新築同様にすることはリフォームでも可能です。

また、高齢になっても不自由なく暮らすためにバリアフリー仕様にすることも、リフォームの範囲で行えます。

建て替えには長い工事期間や高額な費用が掛かりますし、使える設備も全て壊してしまいます。

せっかく中古住宅を購入するのですから、建て替えはもったいない!

ここからは、建て替えがもったいない理由を詳しく見て行きましょう。

リフォームより費用と時間が掛かる

まず、建て替えにはお金がたくさん掛かります

中古住宅を購入する理由はそれぞれでしょうが、費用を抑えたいからという人も多いと思います。

建て替えをしてしまうと、結局新築と同じくらいの費用が掛かってしまうことも。

建て替えの規模にもよりますが、具体的には1000万円~4000万円くらいの費用が発生します。

また、建て替えにはリフォームでは発生しずらい解体費や破棄費などの費用が掛かることもあります。

建て替え前に、本当にそこまでのお金を掛けて建て替える必要があるかよく考えましょう。

また工事期間もリフォームに比べ長く、規模によりますが半年~1年ほど掛かります。

早目に新しい住居に引っ越す必要のある場合は、見逃せないポイントです。

使える設備も壊してしまう

築30年の中古住宅と言えども、まだまだ使える設備はたくさんあることでしょう。

建て替えをするとなると、まだ使える設備も全て壊さなければいけません。

心機一転全てを変えたい場合もあるかもしれませんが、エコが推奨される現代、まだ使えるものまで壊すことに抵抗がある人もいると思います。

古くなっている箇所や使えなくなった設備は新しくしなければなりませんが、再利用できるものは可能な範囲で使うのがSDGsが謳われている現代社会に合っているかもしれません。

また「住宅のこの部分は残したいけどあの部分は造り変えたい」と思っても、建て替えを選択すると全て壊すことになります。

自分や家族が満足できる住まいを手に入れるのに、建て替えが必要かどうかよく考える必要があります。

築30年戸建てリフォームのメリット

最近では、築100年の古民家を購入してリフォームする人もいます。

古い建物の外観をそのままに、内部だけリフォームするそうです。

古き良き住宅の趣や雰囲気を残しつつ、新しい設備や好きなデザインを取り入れて自分好みの住まいに造り変えるのです。

とてもワクワクすると思いませんか?

リフォームにはいろんな可能性があります。

ここでは、築30年の戸建てをリフォームするメリットを見て行きましょう。

費用を抑えつつ好みの住宅に造り変えられる

築30年の戸建てをリフォームする大きなメリットは、建て替えよりも費用が安く抑えられることです。

リフォームには工事範囲によって100万円~1500万円ほどの費用が掛かりますが、建て替えよりは安く済むことがほとんどです。

全面リフォームだと、最も多い価格帯は800万円~1400万円くらいです。

また築30年の戸建ての場合、古くなった箇所や使えなくなった設備を新しくする必要があります。

壁紙や床材を、自分好みのデザインに変えたいと思うこともあるでしょう。

どの部分をどう造り変えるか考えると、ワクワクしてきますよね。

費用を抑えつつ、好みの住宅を手に入れられることがリフォームの魅力です。

再建築不可物件も対応できる

再建築不可物件とは、建築基準法で定められた建て替えの条件を満たしていない住宅のことです。

建て替えの条件には「敷地に接する道路の道幅が4m以上あること」「敷地が道路に2m以上接していること」などがあります。

緊急時に、救急車や消防車などの緊急車両が通れないと困るためです。

この条件を満たしていないと、そもそも建て替えができません。

築30年の古い住宅では、この条件を満たしていないケースがあります。

しかしながら、そんな場合でもリフォームは可能です。

リフォームなら再建築不可物件も選択肢に入るので、中古住宅を購入する際の選択の幅も広がります。

築30年戸建てリフォームのポイント

築30年の戸建て購入後、リフォームを決めたらどんなことに気を付けたらいいのでしょうか?

住宅の購入もリフォームも人生における大きな選択ですよね。

大きな金額が動きますし、自分や家族の将来にも大きく関わってきます。

満足のいく結果が得られるように、よく考えて慎重にリフォームを行いたいですよね。

以下に、築30年の戸建てをリフォームする際のポイントを紹介していきます。

ぜひ、参考にしてください。

想定費用より高くなる可能性を考慮

築30年の中古住宅の場合、隠れた部分に劣化がある可能性は否めません。

目に見えない部分の排水管が水漏れしているなど、工事を行ってみてから不具合が見つかる場合もあります。

その場合、リフォーム会社の見積もりより実際に払う金額が高くなることも。

リフォームを実際に行った人の不満第1位は「リフォーム会社から当初の見積もりより高い金額を請求されたこと」だそうです。

と言っても、築30年の中古住宅で予想外の不具合が見つかるのは致し方ない部分もあります。

大事なのは、あらかじめ想定費用より高くなる可能性があると知っておくことです。

ある程度心の準備ができていれば、大きなショックを受けずに済みます。

不具合が見つかった場合、リフォーム会社の人と相談してその後の対応を決めましょう。

納得のいく形で工事を進められるように、よく話し合うことが大切です。

中途半端に行うとリスクがある

出費を最小限に抑えるために、目に見える箇所だけ工事するなど中途半端なリフォームを行うことはおすすめしません

いざ住み始めてからすぐに不具合が見つかり、再度工事するはめになりかねないからです。

築30年の住宅だと、見えない劣化が進んでいる可能性があります。

劣化部分を放置してしまうと、さらなる不具合に繋がることも。

また、再工事することになった場合、仮住まいのためのアパートを借りたりと余計に出費がかさんでしまうかもしれません。

住みながらの工事も大変ですし、ストレスがかかります。

リフォームをする際は全体を見て、悔いのないように行いましょう。

長い将来を見据える 

築30年の戸建てをリフォームした後、何年くらい住む予定でしょうか?

築30年の住宅でも適切なリフォームやメンテナンスを行っていれば、あと30年ほど住むことができると言われています。

実際に築100年を越える古民家も多く存在しています。

現在の自分の年齢や状況だけでなく、10年後、20年後、30年後と先を見据えてリフォームを行いましょう。

場合によっては、バリアフリー仕様にすることも必要かもしれません。

また、家族がいる場合は家族1人1人の意見を聞くことも大切です。

今暮らしている住宅はどこが不便なのか、どんな住まいを希望しているかなど家族で話し合いましょう。

目先のことだけを考えず、将来の生活までイメージしてリフォームを行いたいですね。

中古住宅築30年を後悔せずに買う方法まとめ

築30年の中古住宅を後悔せずに買う方法について、解説してきました。

まとめると、以下の通りです。

  • 築30年戸建てに資産価値はないが、使われ方とメンテナンスによって長く住むことができる
  • 築30年戸建て購入のメリットとデメリット
  • 築30年戸建て、住み心地を重視して買うには?
  • 築30年戸建ての建て替えがもったいない理由
  • 築30年戸建てリフォームのメリットとポイント

住宅の購入は、人生の転機ともなる大きな出来事です。

後悔しない賢い選択をして、ぜひ素敵な住まいを手に入れてくださいね。

\家族への接し方に悩んだら、新規登録で10分の相談無料/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次